わたしは自分の中でモヤモヤしている状態を悪だと思っていました
確かにすっきりしていた方が間違いなく気持ちいい。頭も心もカラダも。
だけど、モヤモヤは過程だし、スッキリも過程なのかもしれない。
それに気付かせてくれたきっかけはインディゴガールのHちゃん

その時は片付けについての話をしていて、我が家は片しても片しても、あっという間に散らかってしまうと、、、

それに対してHちゃんは、それって散らかりたいんじゃないの?って







なんかもうその発想自体が面白い

散らかりたい
って自ら積極的に行くほどではないけど、その視点を教えてもらったことで、その状態も悪ではないって思えたことが大きい


家でいえば、家にあるものを棚卸ししてこれから要るもの要らないものを仕分けるための過程の段階だったり、
頭の中もいつも一個の答えがスッキリしてる状態ってなかなかないし、わーっと考えを棚卸しして、今の自分の心と合っているかを厳選する過程でもある。
方向性が決まったなら、それ以外はさっさと捨ててエネルギーを集中させた方が進みは早いけど、
方向を厳選する時期は、思い切って立ち止まって停滞してモヤモヤでカオスな中で選んだっていいじゃないか

だからモヤモヤも悪くない。動くためにはしっかり休まなきゃ

焦らずモヤモヤの中にいたら、少しずつキーワードが出てきて方向が定まってくるよ

ということでわたしも今まだ一つの形にはなってないけど、カラダが心がワクワクするキーワードがいくつか出てきています

その中の一つ、*sui*の世界観を象徴する人魚

秦野市 アロマサロンsui