わたしとつながる♡ボディワーク*sui*セラピストのくりやまゆみえです。
☆メニューやサロン情報は、ホームページをご覧ください♪
◎8月サロンスケジュール→こちら
◎募集中のコラボイベント
9/14(土)*sui*×ハワイアンアロハタロット満員御礼♡→こちら
ご予約&ご質問などの問い合わせはこちらからお願いします♡
先日お知らせした*sui*×ハワイアンアロハタロットイベントが満員御礼となりました
↓↓↓

申し込んでくださった皆様、ありがとうございます

楽しんでいただけるよう、みおなさんと共に準備を進めてまいります

****************
先月namiさんのセッションを受けるまでの課題となっていた、毎日からだと向き合うレポによる恩恵がたくさんあり、
これを続けていきたいなー
なんて思っていたら、もうすでに半月過ぎてました。笑

夏休みにちなんで、
『大人の自由研究』





ネーミングに結構満足してます。笑
こういうのがぴたっとハマると嬉しい♡
からだへの興味を深めようー♪ということで、まずはわたしの大好きな骨格ちゃんから🦴相棒キャサリーヌちゃん

図書館で小学生用の解剖図の本を借りてきました

解剖学は子どもの本で学ぶのが一番わかりやすい

難しい言葉だと頭に入ってこんのよねー




子ども用といっても、結構詳しく書いてあるし、それをわかりやすい言葉だから、本当使える
こういう分解パーツを見たかったのー
↓↓↓↓↓


あとは、たまたま目にした小学生用の心理本?啓発本?これがとても面白かったー





“心技体”って前サロンでも結構出てきていたキーワードで、
心と技と体、この3つのバランスが揃った時に本領発揮できるというもの。武道やスポーツでよく使われるのかなあ。
この本にスポーツとビジネスはよく似ているという話があって、ちょうどsuiも今今後の方向性を考えている時期で、
この本の“心技体”の話が、これからのsuiを考える上でかなり役に立った

心技体の体の話でも、わたしの好きな野口整体や“上虚下実”の話が出てきて、すっかりこの本を気に入ってしまったのであります

上虚下実というのは、上半身は脱力して、下半身はエネルギーに満ちている様子

わたしは山のような姿⛰を想像して下半身どっしり安定ってイメージを持っていたんですが、
amicalのセッションを受けて、骨がフワッと浮くような軽さを感じて立つという視点も知って、
いろんな考え方を知るって、選べる可能性を広げることになるし、もちろん“今のわたしが快適であること”が一番大事だから、色々やってみて合う合わない快不快を知ればいい。
自分の取り扱い説明書を自分が一番知りたいからね

なんか研究する前の段階で、長くなってしまったので、②に書いていきますー♪
秦野市 アロマサロン/マッサージサロンsui