以前にみたハッピーさんの動画で、印象的だった言葉がある。
わたしの話は聞かないでいいから、降りてきたインスピレーションだけメモしといて!的なニュアンスの言葉

これすごい救われたなあ
会議とかも全部聞かなきゃ理解しなきゃって思ってメモしてたタイプ。

だけど本来わたしは仁さんの前者後者でいえば、生粋の後者であり、話の途中から頭真っ白になったりワープしてることはザラなのです
笑

はい、わたしセラピストだし。カウンセリングもします、、、爆弾発言かな
笑

全く聞いてないわけじゃないんだけど、なんというかその人のココロに一致した言葉じゃないとあんまり入ってこない。
聞いて覚えなきゃ!とか書いて覚えなきゃ!ってやるより、全部聞こうとしなくても書いて覚えなくても、ココロが反応する言葉や残る言葉ってあるから、そっちの方を大事にしたい

聞かなきゃ!って力んでるとココロの自然な反応に鈍感になったりするから。
ココロに一致した言葉、わたしに必要な言葉、声の質(音のように快か不快か)、目とか表情、全体から醸し出す雰囲気、、、
わたしはそんなところを大事にしている。
そんなこともあってか、たわいもない話だとあまり盛り上がらないし、周りもあんまり話しかけてこない

いいんだか悪いんだか、、、笑。
でね、昨日は会社の大きな会議があって、色んな人の発表があった。
わたしは人前でマイクを持つと声が震えてしまうほど緊張してしまうタイプなんだけど、
話してる方々はすごく優しい声で、でも力強くて、なんか言葉にも感動してしまって、話すその姿も美しくて見惚れてしまった。
話す人って自分を出すわけだし、想いを話すとなれば肚の中を晒すわけで、裸になるくらいの気持ち?笑なんだろうけど、
本当に見る側からすると生命力とか輝きをマジマジと見せられた気分で、あーわたしも人前は怖さもあるけど、やっぱり自分を表現していきたいなあと思いました

出すのは怖いけど、それは魅力であるということ。
そんなことを思っていたら、なみぃちゃんのシェアで素敵な記事を見つけました♡
怖いはGO!であると。確かに怖いことってやりたいことであることが多いかも

自分を表現することを出し惜しみせずに行こう

厚木市からも通えるアロマサロン