ゆーすけさんのこの記事を読んで、してもらいたいことを10個考えてみたんです

一時は散々パートナーシップで悩んでいた割に、10個すらなかなか出てこない

つくづく旦那さんが悪いとか不満はダミーだったのだなと痛感

で、絞り出した10個を見返すと、ざっくり“わたしを見てほしい、関心を持ってほしい”という部分と“家事に協力してほしい”という部分だった

そして昨日旦那さんとの会話の中で、私が話の途中なのに明らかに聴かずに急に自分の話を挟んできたんですね、、、
してほしいことの中に、わたしの話を聞くときは携帯とかを見ないで目を見てほしいって書いたんだけど、これまさに今だ!って思って、
今はわたしの話を聞いてほしい。って言えたんだよね。
そしたら、あ、ごめんごめん!って聴く姿勢になってくれて、もう一つのしてほしいことのテーマである家事を手伝ってほしいことについてを話せた

少し意識したのは、わたしはこうしたいと思っていてという部分をまず伝えてから、でも現状うまくいかなくて何かいいアイデアがないか??と。
今回の場合は、自炊リズムを作りたいんだけど、夜は娘がべったりになってしまって、夜にやる皿洗いが負担だと。だけどシンクに溜まってると朝料理をする気が失せる。何かいいアイデアはないだろうか?と相談した

そしたらね!にゃんと!
旦那さんが皿洗い担当してくれることになりましたー









うちは共働きなのに、オレ家事やらな過ぎだよなーって思ってたんだよねーと











なんだろ、この理想的な流れは

と思って、おったまげました

家事の中でも皿洗いが一番きらいだから、本当にそこを担当してくれるだけで一気に肩の荷が降りた気持ちです

散々パートナーシップに悩んだ今年だったけど、単純に言語化不足だったのかなあと今は感じております

おかげでお弁当や自炊をできる機会が増えて、旦那さんもカラダが喜んでる〜って言ってくれて、なんだかいい感じです

自分の中にあるもの、欲求とかって出してみないと意外と自分が一番見えていないのかもなーと思いました

もうちょい自炊レパートリーを増やしたいな

秦野市 アロマサロンsui