はるちゃんのブログから辿り着いて、書かれていることが素晴らしくて見入ってしまった

未来の人だ

うちの娘も2歳半にしてユーチューバーです

最初はあまりにグズリが酷くて親もヘロヘロになった時に、何かご機嫌になればと思って見せてみたのがきっかけ。あとは好きな歌、童謡とかを一緒に歌うためとか。
うちの保育園はめっちゃ古き良きを重んじていて、布おむつとか全てのものが綿100%指定とか一年中半袖短パン裸足とか、、、
父母会では耳にタコができるほど、スマホ育児NGを言われて、懇親会でも動画を見せてる人の意見なんて全く出てこないし、本当に罪悪感まみれでいっぱいだった

旦那さんはそんなに問題視していなくて、親も楽だし、本人もその中から確かに色んな言葉や遊びを習ってるし、将来的に目が悪くとか偏頭痛とか出たらやだなとかも思うけど、動画が必ずしもイコールになるという確証はないしとのこと。
私も利点は感じてはいるけど、リスクはイメージだけで漠然と言っているだけだ。
だからこの方があらゆることにリスクはつきもので、一番いけないことはノーリスクで何もしないことだと、、、
本当にそう

外側のイメージだけで良し悪し決めるのではなく、自分の信念と娘の気持ちの折り合いをつけていこう。
いろんな経験、景色を一緒にみて、わたしがこの人生を楽しむことが娘にとっても人生を思いきり楽しむ力になればいいな

秦野市 アロマサロンsui